![]() |
サンレコの300号記念特集に池田亮司さんのインタヴューが載っていて、
「formula」のことについて書いてあったので、久しぶりに見てみたのは先週のこと。 ![]() 左)Ryoji Ikeda「formula」 右)GASTV06「Carsten Nicolai」 で、「formula」を見終わり、そういえばカールステンのはどういうのだっけ? ということで、写真右のGASTV06「Carsten Nicolai」を見たのは昨日のこと。 どちらも眠気を誘うところもあるが(笑)、圧倒的なところはやはり快感。 池田さんの建築的手法、カールステンのリアルタイムプログラミング(?)。 音楽と映像。ラップトップミュージシャン達はどう魅せてくれるのか。 聴覚と視覚。うん、共感覚的な表現がいいんじゃないなどと考えてみたり。 @@@@ GASTV06にはインタビューが入っているのだけれど、それが、 佐々木敦、渋谷慶一郎、池上高志と、最近僕が興味を持っている人だらけで驚いた。 少し考えれば当たり前のことなんだけれど、、、やっぱり繋がっているのだな。 だから今回は、これを買ったときとは違う気持ちで聞き入ったわけだ。 短いインタビューなので、得るところはほとんどなかったけれど。 @@@@ サンレコで、池田さんが“超指向性スピーカー”を使って 何かを作っていると書いてあるけど、渋谷慶一郎さんもATAK|diaryで、 “超指向性スピーカー”を使ってインスタレーション(しかもYCAMで!)をやると 書いてらっしゃる。電子音楽界で流行ってるのかな、“超指向性スピーカー”。 サラウンドの場合を考えると、半世紀も前に流行っていた代物なんだよなー。 その頃の大規模な作品はもう体験できないわけだけども、 まだまだ可能性があると信じよう。(でも少し自信が無くなってきた...)
by smpinkd
| 2006-03-29 19:25
| 音楽
|
以前の記事
2009年 12月2007年 11月 2007年 06月 more... カテゴリ
全体デザイン 音楽 オーディオ アート 未分類 リンク
フォロー中のブログ
岡田栄造のデザイン日誌イタダキマス 中田大祐 hambeck とものひとりごと 丹波楯山日記 swingin' god... 藤崎圭一郎の雑思録 t.a.t.d. お茶の水調理研究所 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||