人気ブログランキング | 話題のタグを見る
時の洗礼
昨日の「今の、2005年の音楽をもっと聴いてもいいんじゃないの」続き。
この言葉を聞きながら、僕の頭の中にポッと浮かんだことがある。

彼は僕なんかはるかに及ばないくらいの読書家だったが、死後三十年を経ていない作家の本は原則として手にとろうとはしなかった。そういう本しか俺は信用しない、と彼は言った。
「現代文学を信用しないよいうわけじゃないよ。ただ俺は時の洗礼を受けてないものを読んで貴重な時間を無駄に費やしたくないんだ。人生は短い」

上は『ノルウェイの森』に出てくる永沢さんの言葉だけれど、
これはこれである意味正論だと思う。

"今の音楽"を聴くには結構な努力がいる。時間もとられるし、無駄も多い。
そして、自分に"しっくり"くる音楽が今の時代にないのかもしれない。
でもまあ、そういって"時の洗礼"を受けたものばかりというのもまずいですから、

人がその偉大さを示すのは、一つの極端にいることによってではなく、
両極端に同時に届き、その中間を満たすことによってである。

と、パスカルが言うように生きたいのである。
 



 
ランスロット・ロー・ホワイトさんの言葉
ふたつの隣りあう領域に照明をあてればあてるほど、
両者の相互作用が投げ込まれる薄闇はさらに翳りを増す。

これ、使おうと思って探したのだけれど、ちょっと思っていたのと違って、
本当はボツなのだけれど、せっかくなのでイキ。

@@@@

ワールド・オーケストラ・シリーズ 2006、決まりましたね。
もろ行きたいのばっかりだけれど、よい席を取るには11万円か。。

ハガレンの12巻、おもしろかった。
by smpinkd | 2005-11-23 23:21 | 音楽
<< 読者のd 2005年の音楽 >>



Design / Music / Audio / etc...
by smpinkd
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31